更新:2008.11.12
物理化学IV 担当 鈴木俊法


講義内容
化学反応機構や反応速度を決定する要因について理解を深める。遷移状態のエネルギーや構造、電子状態のポテンシャル曲線や曲面の交差、Born-Oppenheimer近似の破れなどの基礎概念と、化学反応機構の実験的研究手法について学習する。現象論的化学反応速度論、反応速度式の取り扱いは物理化学IIIAで取り扱われ、本講義ではダイナミクスの理解に心がける。基礎物理化学、物理化学I、 II、 IIIA等を履修しておくことが望ましいが、量子力学や統計熱力学の初等的知識があれば、2,3回生でも履修可能。


講義予定
1. 衝突理論による反応速度の理解
2. 遷移状態理論による反応速度の理解
3. ポテンシャル曲面と核の運動の関係、Polanyi則の理解
4. 非断熱遷移と超高速分光
5. 反応性散乱過程の分子線散乱実験
6. 溶液の反応
7. 固体表面、触媒反応


成績評価の方法
レポート、定期試験による。


教科書
特に使用しない。


参考書
比較的簡潔なもの:Mark Brouard, “Reaction Dynamics (Oxford Chemistry Primer No. 61)”, Oxford University Press (1998)
比較的詳細なもの:Raphael D. Levine, “Molecular Reaction Dynamics”, Cambridge University Press (2005)