更新:2008.9.19
物性化学II 担当 吉村一良
   中西和樹
講義内容
さまざまの有機および無機物質が示す物性、機能および現象(主に、電気伝導性、超伝導性、 磁性、相転移)を、化学結合の種類や形態、原子や分子の配列、配向やそれらの間の距離、 電子状態や電子相関、次元性等をパラメーターとして解説する。分子機能物質の物性および 物質開発の基礎を講義する。講義順は、以下に従わないことがある。
講義予定
1章.物性化学と結合、結合形態(さまざまの物質、現象、結合形態の例)

2章.
2-1 van der Waals結晶
van der Waals力 (分散効果、誘起効果、配向効果)、分子間ポテンシャルエネルギー、 結晶中の分子(原子)充填、 van der Waals半径(Pauling, Bondi)
2-2 水素結合
プロトン、水素原子、ハイドライド、水素結合と多形、水素結合距離、結合エネルギー
2-3 酸と塩基
Bronsted−Lowryのacid, base, pKa, pKb, Lewisのacid, base vs. Mullikenの electron donor, acceptor, PearsonのHSABと有機物、両性配位能
2-4 Hammettのσ

3章.イオン結晶
3-1 格子エネルギー
Madelungエネルギー、Madelung定数と配位数、 岩塩型、塩化セシウム型、閃亜鉛鉱型、 ウルツ鉱型、Cu2O型、ホタル石型
3-2 最密構造(立方最密構造、面心立方(fcc)、六方最密構造(hcp))
最密充填の隙間の種類、 NaCl型、 C60、 CsCl型、CuCl型、ZnO型、β-タングステン(A15)型とその例(おもに超伝導体)
3-3 反発エネルギーと格子エネルギー
Born-Lande式、Born指数、圧縮率とBorn指数
3-4 Born-Haberサイクルと格子エネルギー
3-6 イオン半径
熱化学的イオン半径、イオン半径、配位数と結晶構造

4章.共有結合結晶
4-1 混成(sp, sp2, sp3, sp3 d2
イオン性、 Paulingの電気陰性度、Mullikenの電気陰性度
4-2 結晶
IV属、II−VI化合物、 III−V化合物,充填率、解離エンタルピー、結合エネルギー、 共有結合+vander Waals結合(黒鉛、黒燐、ボラジン、ポリアセチレン、(SN)x)
4-3 共有結合半径

5章.電荷移動相互作用
5-1 Mulliken理論
電荷移動吸収エネルギーとイオン化電位、電子親和力、酸化還元電位、固体中での 電荷移動吸収エネルギー
5-2 電荷移動量とMcConnell, Hoffman, Metzger式
電子の非局在による効果、積層形態による効果、 イオン性-中性の判定図、organic metalの判定図
5-3 complex isomerism(錯体異性現象)とorganic metal
単変的錯体異性、互変的錯体異性、中性−イオン性相転移、ソリトン、ドメインウオール 5-3 partial charge transfer、混合原子価
電荷移動量と電気伝導性、 on-site Coulomb repulsion (U)と電気伝導性、Mott絶縁体と Mott criterion,Uに対する隣接分子の効果、分極性成分の効果
5-4 格子変形と電気伝導性
5-5平衡定数と安定化エネルギー
Benesi-Hildebrand式

6章.層状構造と層間化合物
6-1単体、黒鉛層間化合物、ハロゲン化金属、水酸化金属、遷移金属ダイカルコゲナイド
6-2層状化合物超伝導体、層間化合物超伝導体

7章.金属電子論
7-1 tight-bindingモデル
HOMO軌道、位相と波数k,Bloch軌道、軌道エネルギー、バンド、Brillouin zone, 軌道の位相と軌道エネルギー分散,有効質量、正孔(ホール)と電子、フェルミ準位、 状態密度、フェルミ分布関数、化学ポテンシャル、次元性と状態密度、状態密度と物性
7-2 3次元結晶
波動関数とk空間、エネルギーと等エネルギー面、フェルミ面、軌道の位相とエネルギー分散、 電気伝導度、移動度
7-3 nearly-free-electronモデル
周期格子による結晶ポテンシャル, ブラッグの回折条件、逆格子ベクトル、 還元ゾーンと拡張ゾーン

8章.金属の特性、半導体の特性
8-1 金属中の磁化率(Pauli常磁性)
8-2 熱電能 
8-3電子比熱
8-4絶縁体、半導体の電気伝導性
ボルツマン分布関数、半導体特性

9章.低次元金属
9-1 例;
KCP、(SN)x、TTF−TCNQの結晶構造、電気伝導の異方性、 光スペクトル(プラズマ端)、熱電能、磁性、バンド充填、フェルミ面
9-2 低次元物質での金属ー絶縁体転移機構
密度応答関数、パイエルス転移

10章.格子振動と結晶の熱的性質
10-1 アインシュタインの比熱式
10-2 アインシュタインの特性温度、Dulong-Petitの法則
10-3 格子振動
一次元単原子分散曲線、音波, 一次元2原子分散曲線、光学モード、音響モード三次元、 状態密度、phonon分散
10-4 音響型フォノンと比熱、デバイの比熱式
デバイ近似、デバイ温度、デバイ関数,金属の比熱、格子比熱と電子比熱

11章.超伝導(概説)

半期の講義で、ほぼ1〜8章を行う(時には、9、10章まで進むことがある)。 9、10、11章については、大学院講義(特論、有機物性論)に引き継がれるが、 適宜1〜8章の中で概説する。
成績評価の方法
期末試験と出席点の総合評価による
教科書
「固体化学」田中勝久著 東京化学同人 2004年 3500円 ISBN:4-8079-0583-X
参考書
「現代無機材料科学」足立吟也・南努 編著 化学同人(2007) 2800円 ISBN:978-4-7598-1074-5