松江レークサイドYH (HP)
2003年光化学討論会のときに泊まりました。食堂からの眺望は最高です。人数が集まれば松江ナイトツアーにつれていってもらえます。食堂にある手 作り壁紙新聞には,宿泊した人との交流の様子や,ペアレントさんときれいな奥さんとのドラマみたいな出会い話などが書いてありました.また泊まりたいYH です.
神奈川ユースホステル (HP)
高圧討論会(@慶応日吉キャンパス)で泊まりました。ドアの感じが幼稚園のみたいです。ベッド横の壁は下品な落書きだらけです。ボスの黄色い缶コー ヒーを10本ぐらい集めて並べている人もいました。都会の真ん中なので雰囲気は…ですが,アクセスはかなり良くて東急桜木町駅から歩いて10分ぐらいでし た。
Hostelling International BOSTON (HP)
かなりきれいです。地下鉄の駅から徒歩5分で行け,Boston Synphony Orchestraも歩いていけます。トイレにはいろいろなバージョンがあり,日本風(と思う)は一面赤で壁には金のでかいセンスがかかっていました。一 泊だけでしたが日本人には出会いませんでした。同室はさわやかブリティッシュ青年と新婚旅行中のドイツ人夫婦さんでした。
BOSTON Irish Embassy Hostel (HP)
ボストンで他の宿がどれも満室で最後に紹介されたホステル。オーナーはアイルランド系のすらっとした,でも怖そうな30代後半の女性でした。現金で 前払いといわれましたが,TCしかないというとやたら念入りに調べられました。部屋は上の写真みたいな感じです。電気は切れかけの豆電球一つだけ。癒しの ため(?)の植物が逆に怖い…。目のうつろな白人が結構長く滞在しているようでした。でも夜遅くにバックパッカー風の結構にぎやかな人たちが来たので少し 安心しました。バーが近くにあり深夜も騒々しい。
Big Apple Hostel (HP)
アメリカ初日に泊まったホステル。日本人に有名で日本人が多く泊まっているので落ち着けます。場所もタイムズスクエアから 歩いて5分ぐらいでとても便利。ジャズギターを勉強(修行)しに来ていて数回Villege Vanguardで演奏した人(すごい)や, 京都の竹籠を売り込みに来た人などいろんな人に会えた。同じ部屋で一人だけドイツ人がいて,日本人が多いねと言ってました。 その人は毎朝タイムズスクエア周辺をジョギングしているそうで,そのためのシューズも持ってきてました。走りに来てるのか よくわかりません。皆さん気さくで楽しいホステルでした。そこそこきれい。デリもすぐ近くにある。
Chelsea International Hostel (HP)
アメリカ最終日に泊まったホステル。チェックインのときに漢字でサインすると従業員の人に読めないから英語で書いて と言われた。さらにこんなの常識だからこれから気をつけなさいと言われた。ここは日本人があまり泊まらないとガイドブックに 書いてあったからか,無愛想な日本人もいました.そうじゃないバックパッカーもいました.Big Apple Hostelよりは日本人率は かなり低く,同部屋はNYに靴を買いに来たというフランス人,いびきのうるさい太ったハンガリー人と無愛想な日本人でした.その 無愛想な人はでかいいびきに完全に切れていました.地域柄,男性カップルはたしかに多かったです.幸い何もありませんでした.
Hostelling International-Bank Street Hostel (HP)
16人ぐらいが入れる大部屋が1つあるだけだが,シャワーはお湯が出るし,ペアレントさんも若くて楽しい感じ.ここで,日本人の同年代の人たちと知り合うことができました.一緒にバーにいったりしてあって間もないのに昔からの友達みたいな感覚がありました。最近連絡とってないのでまた近況でも聞いてみたいです。
Hostelling International Washington, D.C. (HP)
昼間にホステルに着くとちょうど朝にあった軍関係のマラソンみたいなのがあってそれに走りにテキサスあたりからきていたおじさんが寝ていたので、いきなり気を使った。見た目以上にきれいです。ここでも日本人の人と知り合うことができ、その人は車でアメリカ横断しているそうで、出発の日の朝にバスターミナルまで送ってもらえたのがいい思い出です。