10月31日
久々の更新です。
今月の16日に無事ヒューストンから帰ってくることが出来ました。
いやぁ、めでためでた。
半月も前に帰ってきてたのにこの日記での連絡が今頃になってるのが
なぜかと思う方がいるかもしれませんが、
これは渡米中にマイPCがぶっ壊れてしまい、
修理に時間がかかったからでございます。
ようやく修理が完了し何とか10月中に更新をすることができました。
ヒューストンの感想についてですが、
やっぱり予想していた通り大分気温は高かったです。
大陸だから湿度は低くて少しは過ごしやすいのかなぁと思っていたのですが、
全然そんなことはなく海が近いせいか京都とあまり変わらない感じでした。
更に滞在中にカテゴリー5のハリケーンに2回も襲われてしまい(カトリーナ&リタ)
何日か大学も閉鎖され、家で軟禁状態になるという
この上ない運の悪さも披露してきました。
まぁでも肝心要の実験の方は色々とタンパク質の発現・精製を学ばせていただき、
大変充実していました。
そのせいか2ヶ月は短いなぁと感じました。3ヶ月ぐらいいけたら最適だったかも。
行く前から危惧していたネイティブ・エングリッシュについてですが、
やはり心配どおり着いたときは全く分からず、顔面真っ青になっていました。
2ヶ月が過ぎる頃には少しはましになってきていましたが、
やはり難しいですね。
そろそろ本格的に駅前留学を考えようかなぁと真剣に思わされました。
てなわけでこれからは今月に札幌である生物物理の学会に向けて
実験をしないといけません。
それが終わればハワイでPacifichemもあり、ギリギリまで今年は忙しそうです。
私がお世話になっていた大学の近くにある公園に立つSam Houston将軍の像。
Houston がメキシコから独立した際の英雄だそうです。
もどる