6月4日

阪神 がソフトバンクに惨敗。夜の試合で巨人が勝ったら首位陥落…。

それはさて置き6月2日から3日まで分子研で研究会があり、
星原さん、福田さん、近藤君の4人で仲良くお勉強に行ってきました。

分子研

もうこれで何回目か分からなくなるぐらいここには来ているのですが、
星原さんと近藤君の2人は全く初めてらしく、とても楽しそう。
おじさんもねそんな頃があったんだよ…。(しみじみ…)

しかし会場に入ってみるとい るはずの寺嶋先生がいらっしゃらない
どうやらその日の朝、名鉄が自己の関係で遅れてしまい、
そのあおりを食った模様。

発表が始まってしばらくしてから無事寺嶋先生到着。
一日目の発表は低温でのボーズ・ア インシュタイン凝縮などの
原子・分子の 測定やタンパク質のゆらぎ等聞きたいトピックスが満載。
じっくりお勉強したあと懇親会に少しだけ参加しました。

そしたら司会の先生が懇親会にて
「ぜひ若手の方にこの研究会の感想などを語ってもらいたい」
と何人かをご指名。
当たりたくないなぁ…、と思ってたら
はい、じゃあそこのメガネの 君
福田さんが捕まっ てしまい、みんなの前であせあせしながら
マイクを握り締めて感想を述べていました。

福田さんピンチ

2日目は金属ナノ粒子、ディスプレイの開発などの項目があったのですが、
ふ〜んってな感じで聞いてあとお昼ごはんを目指して、
福田さんと別れたあと今は東北大に移った中嶋さんと一緒に
一路名古屋に岡崎を後にしました。

「名古屋にいったら何が食べたい」という話になりましたが、
私は以前味噌カツときしめんは食べたことがあったので、
櫃(ひつ)まぶし!!」 とリクエスト。
近藤君も食べたいと意見があったのでいざJR前のデパートにGO!

しかし看板を見てもどのお店に目指す櫃まぶしが置いてあるのか、
よく分からないのでインフォメーションのおねえさんに訊いたら、
「そのお店でしたら何階のどこどこのお店にございます」
と即答されてしまいました。
櫃まぶし目当 ての観光客の相手は完全にマニュアル化されてるみたいです。

そしてはやる気持ちと減ったお腹を押さえながら、いざ目的のお店へ!
メニューを見ると確かに櫃まぶしの文字が!
しかし並と上があり、どちらにするかうんうん悩んでると
「ぼくは 上で!!」と迷わず近藤君。
男じゃよ。あんた男じゃよ。

結局4人全員上櫃まぶしを 注文。
そして待つこと10分少々ようやく憧れの櫃まぶし様とご対面を果たしました。

櫃まぶし

久々のうなぎに感動しながら一口パクリ。
「美 味いっすよ〜。せんせい〜。」
おいしすぎて思わずため息をつきそうになってしまいました。

ちなみに櫃まぶしには『そのま ま食べる』、『わさび山椒などの薬味をまぶして食べる』、
『薬味を まぶしてさらにお茶漬けにして食べる』の三種類があるのですが、
そのどれも非常に結構なお味でした。

もうこれでもかと櫃まぶしを楽しんでさあ帰ろうかとすると、
なんと中嶋さんがお会計でみんなの分もまとめてお支払い。
さらに「今日は俺が払うから気にしなくていいよ」と一言。
『ありがとう おいさん〜!』あんた男前じゃよ〜。

かっこいいおいさん

そんなこんなで研究会へ参加というより、
食いしん坊ぶらり度みたいになってしまった分子研遠征でしたが、
中嶋さんと櫃まぶしのおかげで非常に楽しめました。
おいさんほ んとにありがとう。今度は祇園でお返しさせてください。



6月 10日
松坂 にコテンパンにやられてしまった阪神は首位陥落…。
とうとう関西地方も昨日梅雨入りを迎えましたが、
今週一週間は淡路島で行われていたレチナールタンパク質国際会議に 行ってきました。

が、行く前から問題だったのが会場の場所。
淡路島にある国際会議場「夢 舞台会議場」で行われていたのですが、
いかんせん周りに何もない。
しかも会議場にはホテルが設置されているのですが、
このホテルが一泊一万円からとバリ高。

こんなんで3泊4日の全日程をこなしたらお財布がえらいことになる、
と思っていたのですがよくよく見ると神戸市の三ノ宮からバスが出ており、
それを使うと50分程度でいけるとのこと。
んでもって、私の実家は神戸市のとなりの三木市にあるので、
電車とバ スを乗り継げば全然通えて宿泊費も節約できるじゃ〜んと言うことで、
GWに帰ったばかりの実家に再び舞い戻りました。

うちネコ

さてさてそんなわけで通勤のサラリーマンと通学する高校生達と共に電車に揺られ、
バスに乗ること50分。
毎朝世界最大の吊橋である明石海峡 大橋(↓)を渡って
なんとか学会会場に行ってきました。

明石海峡大橋

学会会場は海の近くにあり景色はすごくキレイなので、
梅雨入り前の天気も合わせてすごく気分はウキウキ。

夢舞台会議場

学会の話はレチナールタンパク質つまりはロドプシンがメインなの で、
私の研究テーマにもろかぶり。
知ってる話から知らない話まで色々楽しんで聞いてきました。
ちなみにミーハーな私は普段論文で名前しかお目にかかれない先生がでてくると
ひとり興奮していました。

そんなこんなで無事4日間往復3時間かけながら通いつめた会議が終わり、
今回はハワイのときのように無駄に遊ばなかったぞ〜と思ってると
中曽根氏から携帯にメールが。
開いてみると「おみやげ楽しみ にしてま〜す(^o^)」の文字が。
結局やむにやまれぬ気持ちを抑えながら、三ノ宮に行ってケーキを買ってきました。

戻る