33回溶液化学シンポジウム 実行委員会会則

1条 名称
本会は第33回溶液化学シンポジウム実行委員会と称する。

2条 目的
本会は,溶液化学研究会と協力して第33回溶液化学シンポジウムおよびそのプレシンポジウムを開催し,溶液化学およびこれに関する分野に関心を持つ研究者相互の交流を図り,溶液化学の進歩発展に寄与することを目的とする。

3条 事業
本会は第33回溶液化学シンポジウム、およびプレシンポジウムを開催する。

4条 事務局
本会は京都大学大学院理学研究科化学専攻光物理化学研究室内(京都市左京区北白川追分町)に事務局を置く。

5条 委員
本会は次の7名から構成される。

寺嶋正秀

京都大学大学院理学研究科教授

木村佳文

京都大学大学院理学研究科准教授

佐藤啓文

京都大学大学院工学研究科准教授

松林伸幸

京都大学化学研究所准教授

伊吹和泰

同志社大学工学部教授

澤村精治

立命館大学総合理工学院生命科学部教授

加藤 稔

立命館大学薬学部教授

6条 役員
本会には次の役員を置く。

委員長

寺嶋正秀

幹事

木村佳文

7条 役員の任務
委員長は本会を代表する。幹事は,委員長を補佐するとともに,本会および第33回溶液化学シンポジウム、プレシンポジウムの運営に必要な会計業務を行う。

8条 実行委員会
実行委員会は本会の決議機関であり,委員長がこれを招集する。本会および第33回溶液化学シンポジウム、プレシンポジウムの運営に必要な事項は,すべて実行委員会で決定する。

9条 会計
本会および第33回溶液化学シンポジウム、プレシンポジウムの経費は,第33回溶液化学シンポジウム参加費,その他をもって支弁する。幹事は,本会にかかわる口座の管理をおこなう。また幹事は、第33回溶液化学シンポジウム終了後すみやかに決算を行い,本会の承認を得たあと,溶液化学研究会に報告しなければならない。

10条 改正
本会則の改正は委員長が発議し,実行委員会において承認を得る。

付則
この会則は201041日より発効する。