2009
ICESS 11
13/10/09 18:35 Filed in: 学会
The 11th International Conference on Electronic Spectroscopy and Structure (ICESS) が、10月6日から10日まで、奈良県新公会堂で開かれました... もっと読む...
日本表面科学会最優秀ポスター賞
13/10/09 16:21 Filed in: 受賞
矢治光一郎君が、10月5日に奈良で行われた平成21年度日本表面科学会放射光表面科学部会シンポジウムで 最優秀ポスター賞を受賞しました。受賞対象となった発表は、金属的表面状態バンドにおける巨大Rashba効果に関するもの。
もっと読む...
![](dscn6075.jpg)
IOP Select
13/10/09 12:51 Filed in: 研究
J. Phys.: Condens. Matterに掲載された大坪嘉之君の論文("Structure determination of Bi/Ge(111)-(√3×√3)R30° by dynamical
low-energy electron diffraction analysis and scanning tunneling microscopy”, JPCM21, 405001 (2009).)が、英国 The Institute of Physics (IOP) の IOP Select に選ばれました。IOP Selectは、IOPが刊行している論文誌の発表論文中から、以下の三つの観点に基づいて選ばれるものだそうです もっと読む...
low-energy electron diffraction analysis and scanning tunneling microscopy”, JPCM21, 405001 (2009).)が、英国 The Institute of Physics (IOP) の IOP Select に選ばれました。IOP Selectは、IOPが刊行している論文誌の発表論文中から、以下の三つの観点に基づいて選ばれるものだそうです もっと読む...
Kaleidoscope
07/10/09 12:49 Filed in: 研究
最近は、学術雑誌の間にも競争があって、宣伝活動も大変なようです。Phys. Rev. BではKaleidoscopeというページがあって、毎月発行される数百篇の論文のなかから、artistic appeal に優れた図を選んで紹介しています。2009年9月のKaleidoscopeでは、八田助教の作成したBi三量体の三中心π結合の絵が選ばれました。
もっと読む...
![](kaleidoscope200909.jpg)
日本表面科学会スチューデント奨励賞
08/04/09 17:23 Filed in: 受賞
昨日に続いて受賞のニュース。
熊谷 崇君が、日本表面科学会 平成20年度スチューデント奨励賞を受賞します。対象となったのは、平成20年度講演大会での「水ダイマーにおける水素結合交換の直接観測」。
熊谷 崇君が、日本表面科学会 平成20年度スチューデント奨励賞を受賞します。対象となったのは、平成20年度講演大会での「水ダイマーにおける水素結合交換の直接観測」。
文部科学大臣表彰 若手科学者賞
07/04/09 19:18 Filed in: 受賞
奥山 弘 准教授が、平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞することになりました(文科省報道発表)。対象となったのは、「実空間におけるプロトンダイナミクスの研究」です。