分子構造化学研究室

[ English | 日本語 ]

ようこそ。

News

24 Oct 2022 Kengo Oka, Tom Ichibha, Daichi Kato, Yasuto Noda, Yusuke Tominaga, Kosei Yamada, Mitsunobu Iwasaki, Naoki Noma, Kenta Hongo, Ryo Maezono and Fernando A. Reboredob,
"Anionic ordering in Pb2Ti4O9F2 revisited by nuclear magnetic resonance and density functional theory",
Dalton Trans. 51 (2022) 15361–15369.
DOI: 10.1039/D2DT00839D

24 Oct 2022 Yuki Watanabe, Kim Hyeon-Deuk, Takafumi Yamamoto, Masayoshi Yabuuchi, Olesia M. Karakulina, Yasuto Noda, Takuya Kurihara, I-Ya Chang, Masanobu Higashi, Osamu Tomita, Cedric Tassel, Daichi Kato, Jingxin Xia, Tatsuhiko Goto, Craig M. Brown, Yuto Shimoyama, Naoki Ogiwara, Joke Hadermann, Artem M. Abakumov, Sayaka Uchida, Ryu Abe and Hiroshi Kageyama,
"Polyoxocationic Antimony Oxide Cluster with Acidic Protons",
Sci. Adv. 8 (2022) eabm5379.
DOI: 10.1126/sciadv.abm5379
14 Sep 2022 姜君の、MOF中のCO2ダイナミクスと結晶サイズ依存性に関する論文がPhys. Chem. Chem. Phys. に掲載されました。
Crystal-size effect on the kinetics of CO2 adsorption in metal organic frameworks studied by NMR
Weiming Jiang and Kazuyuki Takeda
10.1039/D2CP03226K
7 Sep 2022 姜君の、COFにおけるCO2とC2H2の選択的吸着性に関する論文がJ. Phys. Chem. Cに掲載されました。
Sodium-Ion-Induced Discriminative C2H2/CO2 Adsorption in a Covalent Organic Framework Studied by Solid-State 23Na NMR
Weiming Jiang, Ping Wang, Ken-ichi Otake, Susumu Kitagawa, Yasuto Noda, Kazuyuki Takeda, and Kiyonori Takegoshi
10.1021/acs.jpcc.2c05159
26 Aug 2022 姜君の、MOF中のCO2ダイナミクスと結晶サイズ依存性に関する論文がPhys. Chem. Chem. Phys. にアクセプトされました。
Crystal-size effect on the kinetics of CO2 adsorption in metal organic frameworks studied by NMR
Weiming Jiang and Kazuyuki Takeda
10.1039/D2CP03226K
28 Apr 2022 EMO NMRの研究成果が京都大学の「最新の研究成果を知る」に掲載されました。
emo

4 Apr 2022 新メンバーが加入しました。スコーンを焼いて歓迎!
scone
1 Apr 2022 13C EMO NMRの論文がAnalystに掲載されました。
An Electro-Mechano-Optical NMR probe for 1H-13C double resonance in a superconducting magnet
Yusuke Tominaga and Kazuyuki Takeda
10.1039/D2AN00220E

この論文は、 Analyst HOT Articles 2022 に選ばれました。
28 Mar 2022 2022年3月15日のssNMR/DNP Zoominarで武田が行ったプレゼンが視聴できます。
https://www.youtube.com/watch?v=8fW2yPo_CW0
Kazuyuki Takeda
Up-conversion of radio-frequency NMR signals to light via a membrane transducer
25 Mar 2022 冨永君の13C EMO NMRに関する論文がAnalystにアクセプトされました。
An Electro-Mechano-Optical NMR probe for 1H-13C double resonance in a superconducting magnet
Yusuke Tominaga and Kazuyuki Takeda
10.1039/D2AN00220E
11 Mar 2022 竹腰清乃理教授の最終講義が行われました:
thefinallecture1
7 Mar 2022 2022年3月11日15時?、竹腰清乃理教授の最終講義が行われます:
thefinallecture
竹腰研究室卒業生ならびに全国の竹腰ファンの皆様: 現在、理学研究科における新型コロナウイルス感染防止活動制限 は「レベル1」となっており、卒業生を含む学外者の建物への出入りが原則禁止となっています。なお、講義のオンライン配信は行なわれません。どうか思いを馳せていただければ幸いです。竹腰教授のご退官のお祝い行事は後日計画します。コロナ収束後、お会いできることを楽しみにしています。
31 Jan 2022 日部君のNQRの緩和に関する研究がChemical Physics Lettersに掲載されました。
On spin-lattice relaxation of nuclear quadrupole resonance in polycrystalline solids
Yuta Hibe and Kazuyuki Takeda
10.1016/j.cplett.2022.139379
9 Dec 2021 冨永君、三神君が手掛けたメタサーフェスを用いたラジオ周波数信号の光変換に関する論文がApplied Physics Express (APEX)に掲載されました。
Heating-free, room-temperature operation of a radiofrequency-to-light signal transducer with a membrane oscillator and a built-in metasurface mirror
Yusuke Tominaga, Atsushi Mikami, Akiya Iwamura, Koji Usami and Kazuyuki Takeda
10.35848/1882-0786/ac3e15
30 Nov 2021 冨永君、三神君が手掛けたメタサーフェスを用いたラジオ周波数信号の光変換に関する論文がApplied Physics Express (APEX)にアクセプトされました。
Heating-free, room-temperature operation of a radiofrequency-to-light signal transducer with a membrane oscillator and a built-in metasurface mirror
Yusuke Tominaga, Atsushi Mikami, Akiya Iwamura, Koji Usami and Kazuyuki Takeda
10.35848/1882-0786/ac3e15
1 Oct 2021 サイトリニューアル。
27 Aug 2021 三神君がISMAR-APNMR-NMRSJ-SEST 2021のポスター発表でTaiyo Nippon Sanso Poster Awardを受賞しました。
以前のニュース

About

私たちは、核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance: NMR)にまつわるサイエンスに興味があります。日々、 に励んでいます。

NMRは現代化学に必須の分析ツールです。私たちは、NMRを単なる分析道具とは思っておらず、より深いレベルでNMR現象を理解しようとしています。そのために実に色々なことを勉強するとともに、いろんなことに挑戦します。突き詰めれば詰めるほど、その面白さ、奥深さを思い知ります。

過去数十年にわたる、偉大な先人たちの奇跡的な研究の蓄積によって、NMRはますます面白くなってきています。その面白さも、いろんなことを学んで初めて味わうことができる類のものです。現在も世界中のNMR研究者たちがクリエイティビティを発揮して、驚くべき研究成果を次々に発表しています。さながらトップアスリートがスーパープレーを応酬しているのを驚嘆しながら観戦しているような気持ちになったりします。私たちもそういう一員になりたいと思っています。

そのために日々、NMRシステムをハッキングし、さらには原子核スピンダイナミクスをハッキングしようとしています。決して甘くはないタフな道です。でも、挑戦を通してはじめて味わうことのできるワクワク感は他に代え難いものがあります。

難しそうだけど!?何か面白そう!と感じてもらえれば幸いです。

Contents

メンバー
プロジェクト
論文
リソース
アクセス
固体NMR・材料フォーラム