2011年
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2011-09-15 rubyに関する講演

_ 和を計算するプログラム

gigazineにrubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏の講演が載っていたので、読んでみた。「より簡単に」「より効率よく」「より気分よく」開発できることを目指してrubyを作ったということが伝わってきた。例として階乗を求めるプログラムの話があったのだが、ここでinjectの新しい使い方を知った。配列に含まれている数の和を求めるために、
a.inject{|s,x| s+x}
としていたのだが、
a.inject(:+)
でできるらしい。ここで、injectの引数になっているのは、二項演算子を表すSymbolである。ruby1.8.7からは、reduceでも同じ結果になるらしい。今後、和を計算するときに使うことにしよう。