2011年
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2011-04-20 lubuntuのインストール

_ lubuntuとchromium

久々にlinuxをインストールしたくなったので、lubuntuを試してみた。ubuntuのgnomeをlxdeに変えただけなのかと思っていたが、いろいろと違っていた。

インストール自体は問題無く終わったのだが、今回もproxyの設定で苦労した。まずは、synapticsはメニューから設定できたので、無事にupgradeもできるようになった。とりあえず、.wgetrcと/etc/wgetrcにもproxyの情報を書いておいた。

次に、browserを見ると、chromiumだった。今回始めて使ってみたが、メニューがまったく無いので、多少戸惑ったが、右側に設定のマークを発見した。そしてproxyの設定を変えようとしたが、システムの設定を使っていると表示されるだけで、変更ができない。システムのproxy設定の変更の仕方を調べたが、どれもうまくいかない。しかたがないので、/etc/chromium-browser/defaultを見てみると、chromiumに渡す引数を指定できるようだったので、CHROMIUM_FLAGS="--proxy-server=http://proxy:8080"として、起動すると、ようやく設定できた。

しかし、言語設定のところでつまづくので、/etc/apt/apt.conf.d/proxyを作って、Acquire::http::Proxy "http://proxy:8080";と書いたら、これもうまく動くようになった。synapticsとaptは違うのか。

やはり、proxyの設定は面倒だ。

_ 2011.5.13追記

CHROMIUM_FLAGS="--proxy-auto-detect"の方が楽なようだ。


2011-04-28 ubuntu 10.10でtex

_ 意外に苦労した。

本日、ubuntuの11.04が出るはずなので、今更という気もするが、このまえlubuntuをインストールしたPCにlatexを入れた。とりあえず、実行したコマンドは、以下の通り。
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/maverick.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo aptitude install latex-env-ja latex-extra-ja
sudo jisftconfig add
sudo aptitude install ghostscript gs-cjk-resource gv
sudo aptitude install adobereader-jpn
sudo aptitude install cmap-adobe-japan1 cmap-adobe-japan2 cmap-adobe-cns1 cmap-adobe-gb1 gs-cjk-resource ghostscript
sudo aptitude install ttf-ipafont
最初は日本語が化けてしまったが、日本語remixにしてupgradeしていないのが原因だと思ったが、ダメだった。次に疑ったのが、IPAフォントが無いという点だったが、これもはずれ。問題だったのは、文字コードがutf-8だった点と、フォントの設定がまずかった。 結局、/etc/texmf/vfontmap.d/20xdvik-ja.mapを以下のように書き換えて、
%@serif@
/usr/share/fonts/truetype/takao/TakaoMincho.ttf
        rml  JIS-H      % ASCII pTeX
        rmlv JIS-V      % ASCII pTeX
        dm   JIS-H      % NTT jTeX
%@sansserif@
/usr/share/fonts/truetype/takao/TakaoGothic.ttf
        gbm  JIS-H      % ASCII pTeX
        gbmv JIS-V      % ASCII pTeX
        dg   JIS-H      % NTT jTeX
update-vfontmapを実行するとやっとうまくいった。

2011-04-29 ubuntu11.04

_ lubuntuもリリース

昨日というか、日本時間では今日かも知れないが、ubuntu11.04がリリースされた。kubuntuもxubuntuも、そしてlubuntuもすでにリリースされていた。ubuntuの派生distributionは、多少は遅いのかと思っていたのだが。しかし、日本語remixはまだのようだ。

このまえ、ノートにインストールしたlubuntuを11.04にアップグレードしてみた。途中で、何度もリターンを押さないといけないのは面倒だったが、無事に完了した。日本語関係の、特にtexがどうなったか心配なのだが、おいおいなんとかしよう。