2020年
7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2020-07-13 Rでsocket

_ Rとrubyの比較

LANを介してデータのやり取りをする必要があったので、rubyのsocketを使って、必要なプログラムを書いた。通常は一つのサーバーに複数のクライアントが何回も接続することが想定されるので、threadを使うことが多い。しかし、今回は一つのクライアントが一度だけ接続するというケースだったので、threadが必要が無いことに気がついたので、以下のように単純化した。

serv=TCPServer.open(2051)
cl=serv.accept
str=cl.readpartial(10)
cl.close
serv.close

acceptでclientが接続するまで待ってくれる。クライアント側は、TCPSocket.open("localhost",2051)で接続して、読み書きすれば良い。

ふと、これをRでできないかを考えてみた。クライアント側は、以下のように、socketを開けて、読み書きすれば良い。

tcp<-socketConnection("localhost",2051)
write("123",tcp)
cat("123",file=tcp)
readLines(tcp,n=1)
close(tcp)

サーバーもやってみたら簡単だった。

tcp<-socketConnection(port=2051,server=TRUE)
close(tcp)

定義するときに、クライアントが接続するまで待ってくれるので、クライアント側とほとんど同じ書き方で、サーバー側のプログラムも書けてしまう。ただ、複数のクライアントが接続する場合は面倒そうだ。

Rでrubyと同様にsocketを用いた通信ができそうだが、違いがある。rubyではreadpartialでは、データが来るまで待ってくれるが、RだとreadBinとかでは、データがなかったら読まずに終わってしまう。特定の長さのデータを読み込みたいときには、rubyではread(length)とすれば良いが、Rでは長さを指定しても、それよりも短いデータしか読み込まない可能性があるので、読み込んだデータを数えて、特定の長さになるまで繰り返さないといけない。これは面倒だが、何か楽に固定長を読み込む方法は無いのかな。