2022年
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2022-12-14 picotest G5100AをLANから制御

_ マニュアルに書いて無い

picotestのファンクションジェネレーターG5100AをLANから制御する必要があって、なんとかできたけど少し苦労したので、メモをしておく。設定をいじってLANにつないで DHCPでIPを取得するところまでは問題なくできるが、そこから先のことがマニュアルにほとんど書いていないので試行錯誤が必要だった。

まず問題なるのが、何番のポートからアクセスするかである。rubyからいくつかのポートをあけようとしてみたら、80番は開いているようだったので、ブラウザからアクセスしてみたら、説明が表示された。それによると、httpの80番とSCPI telnetの5024番とSCPIソケットの5025番が使えるようである。ブラウザからもスイッチを押す感じで使えるのは面白いと感じた。

次に、試しにtelnetで5024を開いてコマンドを入力してみたら、普通に動作したが、プログラムから制御するために5025番にコマンドを送っても、動作しなかった。いろいろといじっていたら、改行コードも送らないとコマンドが実行されないことがわかった。つまり、5025番のポートを開いて、GPIBやUSBTMCで送るコマンドに改行を加えて送ると、制御できる。

マニュアルに少しは説明を書いて欲しかった。