|
setup diary |
sudo aptitude install kernel-package cd /usr/src git config --global http.proxy http://proxy:8080/ sudo git clone --depth 1 https://github.com/raspberrypi/linux.git sudo ln -s linux linux-3.6.11+ cd linux zcat /proc/config.gz >~/config.bak sudo cp ~/config.bak .config sudo ln -s /usr/src/linux /lib/modules/3.6.11+/build次に、USBTMCを有効にするために、.configを編集する。具体的には、 CONFIG_USB_TMCについてのコメントがあるので、そこに
CONFIG_USB_TMC=yと書いておいた。モジュールにしても良いのだが、モジュールの組み込みが面倒かなと思ってyにした。そして、Makefile中のEXTRAVERSIONに、TMCなどと必要に応じて名前をつける。そして、コンパイルである。
sudo make oldconfig sudo make clean sudo make sudo make modules_install sudo make installmakeは、7時間か8時間ぐらいかかるようである。熱暴走しないように注意する必要があるらしい。そして、kernelイメージを作って、置換する。
cd .. sudo git clone --depth 1 https://github.com/raspberrypi/tools.git cd /usr/src/tools/mkimage sudo python imagetool-uncompressed.py ../../linux/arch/arm/boot/zImage sudo mv /boot/kernel.img /boot/kernel.img.bak sudo cp kernel.img /bootまた、/boot/config.txtにkernel=vmlinuz-3.6.11TMC+などという行を加えた。最後の方は、必要のないことをしているかも知れないが、再起動して装置をつないだら/dev/usbtmc0ができていたので、これで大丈夫なようだ。さらに、2012/4/15に書いたようなpermission関係の設定をしたら、無事にusbtmcで通信ができるようになった。現在、usbtmcとusb-serialを使って、装置を通信テストをしているが、今のところ問題無いようである。
SDが死んで、またUSBTMCを使わないといけなくなったので、過去のメモを参考にして、やってみた。まず、3.18.5+に変わっていた。また、bcが無いと言われたので、sudo aptitude install bcをした。調べてみると、ここに書いてあることが他の人の役にも立っているようで、メモしておいてよかったと思う。
/proc/config.gzが無い場合には、sudo modprobe configsとするとできる。また、gitで特定のbranchをcloneするときには、sudo git clone --depth 1 --branch rpi-4.1.y https://github.com/raspberrypi/linuxなどとする。