2020年
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2020-03-31 sambaを使ったファイルのやりとり

_ win7とwinXPの違い

測定用のPCにおいては、WinXPやWin7などのサポートの切れたOSを使っているものが多くある。これらのPCからデータを取り出すときに、どのようにするかが問題である。直接USBメモリなどを挿すと、そこからウイルスが感染する可能性があるし、ネットワークに繋ぐと同様である。そこで、以前構築したのが、閉じたネットワークにLinuxPCを参加させて、そのPCからUSBメモリで取り出す仕組みである。Linuxにウイルスが感染してそれがWindowsに伝染ったらどうしようも無いが、その可能性は非常に低くなる。

十年ぐらい前に作った時には、/etc/fstabには以下のように記述していた。

//ip_win7/DATA  /home/user/dir1/  smbfs iocharset=utf8,password=,defaults,ro,user 0 0
//ip_winxp/DATA  /home/user/dir2/  smbfs iocharset=utf8,password=,defaults,ro,user 0 0

これで、起動時にwindowsのディレクトリがLinuxにマウントされる。今回、PCも古くなったので、一新することになった。Debian10を入れて、sambaを使うためにcifs-utilsを入れる。smbfsとcifsで使い方はほとんど一緒だと思ったのだが、微妙なところが違って苦労した。結局、以下のように記述した。

//ip_win7/DATA /home/user/dir1 cifs iocharset=utf8,password=,user,dir_mode=0755,file_mode=0755 0 0
//ip_winxp/Data /home/user/dir2 cifs iocharset=utf8,password=,user,dir_mode=0755,file_mode=0755,vers=1.0 0 0

まず、重要なのが、ディレクトリの最後のスラッシュの有無である。次に問題なのが、マウントしたときのmodeの指定である。最後に悩んだのが、win7とwinXPの違いである。XPではSMB1.0なのだが、vers=1.0を指定しないとアクセスできない。7はSMB2.0にも対応しているので、指定しないでも大丈夫なようだ。