2015年
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2015-03-22 GPIBアダプタのアイディア

_ FTDIかRaspberry piか

測定装置のインターフェースの状況が、近年変わりつつある。昔からあったRS232CとGPIBは徐々にすたれて、USBTMCやEthernetが増えつつある。後の二つはLinuxから使いやすいので、重宝している。前の二つの内でRS232Cは、USB-RS232C変換ケーブルが容易に入手できるので、簡単に使うことができる。問題はGPIBであるが、LinuxからGPIBを扱うには、いくつかの方法がある。

まずは、PCにGPIBボードをのせて、linux-gpibを使って制御する方法である。これはシンプルなのだが、最近のdebianではカーネルのコンパイルが必要なようで、少し面倒である。以前はこのようにして使っていた時期もあるが、ボードも高いし、インストールが面倒なので、あまり使わなくなってしまった。

特殊な方法としては、古いPCについていたパラレルポートを改造して、GPIBを使えるようにしたこともある。コストは非常に安いし、当時のWindowとLinuxから使えるようにして、それなりに便利に使っていた。説明はここに残っているが、パラレルポートはほとんど見かけなくなったので、今は使えない方法である。

現在、よく用いられているのは、USB-GPIB変換ケーブルを使う方法である。アダプタはいろいろな種類があるが、linux-gpibを使うものや、内部でシリアルに変換するものなどがあるようである。自分でもUSB-RS232CとMAX232とAVR tiny2313を使った変換ボックスを作ったことがある。ソースなどは汚いので、公開していないが。

最近は、使える道具も増えてきたし、新しいGPIBを作れないか考えてみた。まず考えたのが、FTDIのBitbangモードを使って、USBから直接GPIBを制御できないかというものである。もう一つの考えは、Raspberry piのGPIOを使うものである。

FTDIのbitbangは、USBからbit操作を簡単にできる、魅力的な方法である。しかし、FT232Rのbitbangでは8bit、cbusは4bitしか使えないし、FT2232は16bit使えるようだが外付けの部品がいろいろと必要なようで、どちらもGPIB用としては不十分な気がする。FT232Rを使ってシリアルにしてマイコンでGPIBに変換するようなアダプタは、他にも作っている人がいるし、特殊なコマンドを定義しないといけないので、美しくない気がする。cbusはシリアルと同時に使えるので、ATN, IFC, REN, EOIなどをcbusから出して、dataはシリアルで通信するようにするようにすれば、特殊なコマンドを定義しなくても良いので、面白いかもしれない。

一方、Raspberry piのGPIOを使えば、余分なICを使わずに、GPIBが制御できるかもしれない。model BだとGPIOが17本、pi2Bだと26本あるようなので、数は十分である。CPUは忙しくなるが、バスに抵抗はダイオードなどをつけてGPIBにつなげば、GPIBが制御できそうである。

今度、時間ができたら、どちらかのアイディアでやってみよう。