2016年
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2016-04-19 perlとrubyとpython

_ perl6とpython3とruby2

スクリプト言語としては、二十年ぐらい前に始めたperlが初めてだった。その時に苦労したのが、基本的には一次元配列しか扱えないことだった。その後rubyを使うようになったが、その時に苦労したのが、methodが多くて覚えられないことである。使い慣れて来ると、良く使うmethodは覚えてくるし、嫌ならそのmethodを使わなければ良いだけだということに気がついた。そのうち、pythonのブロックがインデントで指定されるという点に興味がわき、少しかじったが、rubyからpythonに移るメリットを感じなかった。しかし、pythonに比べるとrubyはマイナーである。

当時のrubyは1.6とか1.8であったが、1.9になって仕様が大きく変わった。しばらくは1.8系統を使っていたが、ruby2が出てしばらくして、2系統を使うことにした。binary以外はそれほど変わらないし。

pythonも、2系統から3系統になって、それなりに仕様が変わったようだ。よく使うところでは、printに括弧が必要になった。

perlに関しては、昨年末にperl6が出た。perl5の拡張かと思ったら、全く仕様が異なるようであり、別の言語と言った方が良いくらいである。今後、どの程度使われるようになるかは分からないが、面白い書き方ができるので、少しかじってみようかな。