2016年
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2016-08-14 not mathematica but maxima

_ maximaで数式処理

簡単な数式の計算をしたいことがあったので、raspberry piのMathematicaでやろうかとも思ったが、手元になかったので、maximaでやってみた。aptでインストールして、ターミナルでmaximaと打って立ち上げる。

今回やりたいのは、複素数の実部と虚部を求めることである。最初につまずいたのは、文の最後に;を打たないといけないことである。そして、虚数単位は%iとして記述する。実部はrealpart()で、虚部はimagpart()で求めることができる。しかし、表示が目で見て分かりやすいようになっていて、通常の表示にはなっていない。そこで、display2d:false;とすると、表示形式が通常のプログラムで書くような感じになる。これで、maximaの出力を別のソフトに渡すことができる。