2011年
1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2011-01-16 コラッツの問題

_ rubyの練習

コンピューターを使うときには、如何にプログラムを短く美しく書くかが重要である。試しに、今年のセンターの数学の問題のコンピューターのところにでていたコラッツの問題の1になるまでの回数を求める関数を書いてみた。
def col(n)
  (n<2)?0:col((n%2==0)?n/2:3*n+1)+1
end
再帰を使う以外は、全くもって工夫が無いものになってしまった。速度を考えると
def col(n)
  (n<2)?0:col((n[0]==0)?n>>1:3*n+1)+1
end
の方が速くなると思ったが、遅くなってしまった。なぜだろう。2byteも増えたし。なかなか満足のいくコードは書けないものだ。