2008年
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

setup diary

2007|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|06|08|11|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2008-09-10 wavフォーマット

_ 音の解析

実験中の装置の音を記録する必要が生じて、いろいろと試していたが、alsaで録音ができるようになった。苦労していた点は、マイクの端子が微妙に違っていたところと、alsamixerの微妙な設定だった。

音質を上げるとサイズが大きくなるので、サンプリングレートは10kHzにして、unsigned 8bitで記録すると、5分で3Mbyteになった。これだと一日で1.4Gbyteなので、連続実験の音を記録しても大丈夫そうだ。しかし、音質はかなり悪い。

最初は音量を最大にしていたので、大きな音がうまく記録されなかった。これは、PCMでは仕方がないが、mic boostを調整してなんとかした。

記録形式は、wavの8bitPCMで、headerの44byteを除くと、そのまま1byteごとのデータになっているので、処理はそれほど難しくない。とりあえずは、大きな音がいつ生じたかを調べるために、値がある程度大きい時間を表示するプログラムを書いてみた。あとは、必要に応じて作っていこう。

しかし、データが大きいので、波形をRで表示するのもなかなか時間がかかってしまう。